2017.9月の旅_陽~陰へ★07

2017.Slow Trip-9月 出雲大社

地図で見るとほんと遠い地。でもね、また、来たかったのよ~。


ちょっと補足。まぎらわしかったので。
神在月は旧暦の10月なので今の暦だと11月にあたります。
出雲大社で、2017年の行事「神迎神事」は11月27日です。

ちょっと補足。
参拝の仕方

出雲大社ではお参りの仕方違います(手水作法は同じです)
御神前に立ち、深々とニ拝
合わせた右手を下にずらし(いい音になります)「四拍手」
右手を戻し手を合わせ祈ります。
最後は感謝の念を込めて「一拝」詳しくは調べて見てね。

忍び寄る暴風雨(笑)雨のお参りでなくて。。ホント
イメージ 1

ニの鳥居/木の鳥居一の鳥居は宇迦橋にある白い大鳥居

イメージ 2

ゆるい下り参道を進むと、三の鳥居/鉄の鳥居。
海岸に近いので防風林の役目のある松の参道になります。

イメージ 3
 
イメージ 4

イメージ 5
出雲の大国主命オオクニヌシ)と大和三輪山大物主(オオモノヌシ)の
エピソードのモニュメント

イメージ 8
境内のご案内(2017.9月)第2期目の修繕中です

四の鳥居/銅の鳥居(画像無)をくぐると見えてきました。

イメージ 6

御仮殿(おかりてん)(拝殿)ここにお参りします、
この先に本殿前へ進める八足門がありますが、ここより先へ入るには祈祷の申込を事前にしている方など条件があります。私は拝殿前でのみの参拝です。

大国主の神様は拝殿で拝む場合、西を向いて御神座してます。

なので、西側の拝所に回っても参拝してきてね。

神様の正面に向かって拝むことが出来ます。
(目立たないけど

各拝所でのお賽銭は5円玉を足すといいみたいです。105円、15円。とか。

ちょっと、お嬢さんだった頃へタイムトリップしてみましょ
10代後半、30年以上前の出雲大社拝殿風景でございます

イメージ 9

四の鳥居/銅の鳥居(国指定重要文化財)が入った風景も手元に残ってました。↓
イメージ 10
ここで赤い糸のお守り頂いたのよ。
何十年後もまたこうやって繋がって記事に出来てる事が、なんだか嬉しいな。


御本殿へ入らずとも、八足門からぐるりと回り見渡す事は出来ます。
十九社/11月(旧暦10月)に全国から集まって来られる神様の宿泊場所
本殿を挟んで東と西に建ってます。拝所があります。(画像撮りは無し)

こちらは
イメージ 7
観祭楼

こちらは
イメージ 11
文庫(ふみぐら)/古文書などの倉庫。こけら葺きの屋根


出雲大社御本殿(国宝)
素鵞社のあたりからうさぎと共に拝みます。
イメージ 12
ありがたい拝景でした。

イメージ 13
このあと行く場所でも、うさぎにたくさん出会えました。
イメージ 14
楽殿/こちらにも大国主命が祀られてます。
日本一大きな注連縄(御本殿より立派な注連縄です)
2018年7月(来年)に6年振りに取り替えられるそうです。来年御参拝の方は見所です。

イメージ 15
おくにがえり会館の外壁には朝顔がたくさん。

イメージ 16

楽殿の隣には鏡の池/島台の松の木
池全体はあまり印象は無いのですが、松が写り込む水面を撮ると風情があります。

イメージ 17

都稲荷社
イメージ 18

と、たくさんの写真数でしたね。
神様記事なので分断したくなく、一気に載せました。


ご参拝まだの方、花さんが頂いたパワー写真に四拍手でどうぞ。

イメージ 19
大きく見てね。


イメージ 20

参拝終わり戻ると、ここからも白い一の鳥居/明神鳥居が見えました
高さ23m、基部柱間14m、柱径1.8mを測る巨大な鉄筋コンクリート
宇迦橋北詰に道路を跨いで建つ。

皆様にも良いご縁とご利益がありますように。
2017.9月の旅----出雲大社