はい、皆の衆、
おはようさん、おこんにちは、お今晩は~

東海道線半日ぶらり旅。小田原散歩風景を。
正面入口、赤い橋「学橋(まなびばし)」を渡ります。

敷地は小田原城址公園。近隣の住まいの方のお散歩場所でもあるようです。

この時の資料展示は禿、鎧、刀など「武者揃え」という企画展示でした。
お堀風景。鯉がたくさんいました。

ここが小田原城の正門です。
馬出門(うまだしもん)二の丸正面。

説明看板

馬出門、内冠木門と土塀で周囲を囲む枡形門の構造だそうです。



階段をさらに上ります。


これが新しい小田原城です。
改修されとても綺麗です。


では、中へはいるぞよ。

天守閣(城の中にある高層建築で、城の建築物の一つ)役割はいくつかありますが
大名の権威の象徴の建造物だったようです)
お城(戦のための防御を目的とした砦や、
大名が領地を支配するための拠点や住居、
武器食材の備える場所としての役割)
お城には必ず天守閣があるものというわけでは無いそうですね。
天守閣を建てて無いお城もあるそうです。
へ~~~~!!
知らんかったわ。

2017.7.月小田原城へご入城の日。
つづく~。